■疑問
□普通のHDDとどこが違うの?
・デジタル家電でデータ再生できる「DLNAサーバ」機能
・外とかも接続できる「Webアクセス」機能=iPhone3Gからアクセス可能
・複数のPCとファイル共有(UMPCなど併用するとgood)
・1台のプリンターをみんなで共有できる「USBプリントサーバー機能」有り
・Bit TorrentのファイルダウンロードをNAS単体で利用可能
要は
ネットワーク対応HDDは
便利機能付きHDD
■参考
〈リンクステーション〉 DLNA/Webアクセス機能搭載 ネットワーク対応HDD | LS-XHLシリーズ
メーカサイト
価格.com - バッファロー LinkStation LS-XH1.5TL ユーザーレビュー・評価
評価
気になる事)
”ギガビットLANで
ジャンボフレームを設定して使っているから
速度が出ているのだと思います。
ご使用の優先LANアダプタやHUBが
ジャンボフレーム使えるかどうか調べてみるとよろしいかと。”
LANのハブもジャンボフレーム対応製品にした方がよさげ
■マニュアル
LS-XHL/LS-CHL/LS-SLシリーズマニュアル
●BitTorrentでファイルをダウンロードしたい
■物
●リンクステーション
●ハブ
●LANケーブル
最低
PC用、ハブ用の2本
●外付けHDD(バックアップ用)
0 コメント:
コメントを投稿